2013年2月26日火曜日

MTBを車載する時のペダルカバー

自転車を車に積む時に一番気になるのがペダルですよね。

内装も剥がれそうだし、車両同士の干渉でもペダルがヒットした場合が一番キズ付きそう。

で、漠然と「ネオプレーン的な生地を縫って袋にしたらいいかなー?」とか思っていた所に、先日のMXでいいものを発見してしまいました。

その方は、MXerを車に積む時にフロントに小径ホイール履かせてて、その際のキャリパーホルダーとして使っていたんですが、僕的にも「これだー!!」でした。

で、今日早速探しにいき見つけてきました。



100均でひとつ100円で売ってる、このクッションケース。

ウレタン素材的なもので、ネオプレーンよりは弱そうですが、ゆーても100円なので充分です。破れたら黙ってまた買いに行きます。





実際に車載してる自転車のペダルに被せたらこんな感じ。

4つ買ってきたのでもちろん、写真には写っていない内壁側にも被せてあります。

もうこれでシートや内装の傷も気にならないし、車両同士の干渉による傷も大幅に防げるはず!



さあ、みんな100均に急いで、ありったけ買い占めてこよう! 笑





ブログランキング・にほんブログ村へ

2013年2月24日日曜日

相模湖リゾートプレジャーフォレストと成田MXパーク

土曜日は相模湖に行ってきました。

彼女のMTBデビューする場所として、最大限ハードルの低そうな場所のつもりでのセレクトです。

僕も初めて行きましたが、比較的「漕ぎ」が欠かせない要素になっているレイアウトなんですね。
トレイルラインという搬送サービスを使っていくライン以外は、大体漕ぎ若しくは押しが入りました。
僕も彼女もXCがしたかった訳ではないので、下りの部分だけテンションが上がり、登りの部分はテクテク休憩も挟みつつって感じでなんとかこなしました 笑

最後に単独でトレイルラインに行かせてもらったんですが、今まで行ったことのある、どのトレイルよりも走りやすく、いい感じにスピード乗せて気持ちよく走れるコースでした。
途中に難易度高めのラインと普通のラインの分岐が何箇所かあって、始めは普通のラインを選びましたが、後半は難易度高めラインにも挑戦してみました。
一本しか行かなかったので比較ができませんが、難易度高めといっても僕らが普段行ってる山道の根っこセクションより遥かに走りやすくて安心しました。
あれなら、初心者を安心して連れて行けそうです。



日曜日はバイク仲間と成田MXパークへ。

初めて行くコースだったんですが、着いてまず本コースのレイアウトがダイナミックすぎて全員絶句 笑

なんとか気を取り直して挑戦してみましたが、余りの急で且つ長い登りや、頂点に届いたと思ったら下り始めるまで先が見えない斜度の下りの連続で、再度絶句。。。

僕ごときが一日走ったくらいで楽しく走れるコースではないことがよく分かったので、ミニコースでみんなで抜いたり抜かれたり、無理やりブロックしてみたりして遊んできました。
今回はCRF100を借りて、それに主に乗ってきたんですが、ミニコースのサイズ感とよく合っていて、意外と楽しかったです。

というのも、昔XR100に乗ったことがあるんですが、その時はとにかく足回りが貧弱な印象が強くて、ちょっとしたジャンプやギャップでも底づきして壊れるんじゃないかって心配しながら乗った記憶なんですが、今日のCRF100は2~3mくらい?ジャンプしてもそんな感触はほとんどなく、ストレスなくはしれたんですよね。
バンクなんかはクリッピング手前あたりで一瞬クラッチ切ってアクセル全開にしといて回っていく感じで、普通に楽しかったです。

後、最近チャリンコばっかり乗ってるから小さいフレームに慣れたのもいい方向に影響してそうです。
以前は、フルサイズ以外のジャンプは不安定に感じて怖かったもんな。
でも今日は全然平気でした。


さて、そんな感じで写真は一枚もなく、ただの日記のような記事になってしまいましたが、最近では貴重なバイク乗車機会だったので、無理やりにでも残しておこうと思いまして。。。


来週は初めてのMTBスクールを受講する予定です。
ぶっちゃけチャリに関しては、未だにバシーッと決まったコーナリングのイメージが作れていないので、何か気づきがあればいいな。
ってかその前に晴れるといいな。




ブログランキング・にほんブログ村へ

2013年2月17日日曜日

高峰山MTBワールドにてエアサスのセットについて考えてみた話

そういえばプロフェットのリアサスをモナークに代えてから、一度トレイルで乗ったっきりで、そのあとはハードテイルばかり乗ってたみたいです。
まぁ、今は山にしか行けないですし。

で、乗る前に改めて跨ってバランスをみたら、まずリアが硬い。
でもこのエア圧はサグを合わせたものだから、今までのがペナペナだっただけと思うことにして(前付けてたモノは実際全く踏ん張らない点が不満で代えた訳だし)フロントの硬さをリアに合わせてみました。
それから二本連続で下ってみたら、ロックセクションでフロントがはじかれまくる!
最初はこの挙動がよく理解できなくて「高峰ってこんな難しかったっけ~?」とか思いながら、ひとまずフロントのエアを前回のセットに戻して三本目。

今度は岩に当たった時にフロントが入りすぎる・・・
「なんだよ、プロフェット乗りにくいじゃん!これならサンチェス持って来た方がよかったんじゃん!?」とか思いながらも、諦めたらこのフレームを嫌いになってしまいそうなのでもう少し頑張ることに。
ただ、これはこれで危険な香りがするのでやはりエアは足す方向で考える。

走り終わってから落ち着いて挙動を反芻したところ、恐らくエアサスは圧側を硬くするつもりで空気を入れると、その分伸び側の戻りも早くなるんじゃないかという仮説を思いつきました。

ってことはまずエア圧を決めちゃって、そこから弾かれない程度にダンパーを効かせていくのがエアサスのセット方法なのか?

というわけで、まずはフロントのダンパーを効かせてみて四本目。

フロントの弾かれはかなりなくなった気がする!

そもそもダンパーを緩くしていたのは、富士見で乗った時にダンパーを効かせちゃうとギャップで車体が横に流れてしまう挙動が出てて、それが嫌で緩めにすることにしてたんだけど、今日はある程度スピードが出てくるとあまり横に逃げないような。
少なくとも、今日乗った中では一番マシなフィーリングなので、フロントはそのままで今度はリアのダンパーを少し効かせてみる。

これで五本目を走ってみたら、前後共にぴょこぴょこした挙動がなくなって大分しっとりしたフィーリングになりました。

懸念してた「横に逃げる」挙動も特に出なかったので悪くないかも。
ただ、コーナリングでは、限界が下がって滑り出しが早くなった感がありました。
もちろんダンパーが効いてるからコントロール性は悪くないんだけど、バイクと比べてチャリはフロントも容赦なく滑っていくから、あんまり好きではないのですよね~。


この辺りで、朝は凍っていた土がだんだん溶けてきて、高峰の土質は粘土っぽいこともあって、タイヤへの付着が半端なくなってきました。
フロントはベンダーフェンダーの間に詰まるので、フェンダーを外してしまったんですが、リアはタイヤとスイングアームの間にべっこり詰まっちゃってタイヤが回らなくなる現象が頻発してきたので、ちょっと早めに片付けて今日はここまで。取っても取っても直ぐに詰まっちゃうからね。。。



今回のセットの方向で、もう少し色んなシチュエーションで試してみたいけど、今は近くの山かココかって感じですからね。
当分気温が上がるまでは天候に関係なくココのコンディションはこんな感じになりそうだし、山であまり勢いよくコーナリングを試す訳にもいかないし。

・・・はやく富士見開かないかな 笑




あ、そういえば今日はスペシャの試乗会が催されていて、新宿辺りにあるあのショップさんの方やお客さんなんかでえらく混んでました。
僕は、全然関係なく行ったので、試乗はしませんでしたが、29インチは乗ってみればよかったかな?と今更ちょっとだけ思っています。




そうだ、もいっこ忘れてた。
シマノのチェーンデバイスを付けていらっしゃる方と一緒になったので、マジマジと見させてもらったのですが、写真で見る以上にかっこいいですね、アレ。
無駄に欲しくなってしまいました。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2013年2月12日火曜日

昨日のトレイル動画

昨日の動画がアップされたのでご紹介します!

最近はトレイル保護の観点から、blogに動画の事は書かないようにしていましたが、今回は「人に見てもらって楽しさを感じてもらえたらいいよね」って話しながら作っていたので、敢えて紹介させてもらいます。

GoProを持って行き忘れて、現地で思いつきで機材はiphoneにて、構図やロケーションも走りながら決めて、そんな感じで撮影した割に、楽しさがよくでていると思いますがいかがでしょうか。








ブログランキング・にほんブログ村へ

2013年2月11日月曜日

130211

二日続けて乗りにいってきました。
こんなことができるサラリーマン万歳、西東京万歳です。

今日は、昨日よりもフラットで走りやすいルートに先輩方と3人で行って、色々撮影してきました。
動画は編集していただいているので、それが出来次第ということですがなかなかいい絵が撮れていいたような・・・

やはりSANCHEZはかなり乗りやすいです。
プッシュしただけでタイヤ+αのたわみを感じるので、きっとあれがしなりなんでしょう。
曲がるってことについても、NORCOよりフロントを入れて行きやすくて、結果よく曲がります。
短いフレームの方がコーナーはいいかと思っていましたが、そうでもないんですね。

このフレームで色々練習していきたいと思いました。



サドル下げ忘れた。。。




下げ直して取り直し 笑





上の方は霜柱や雪が残っていて、とても季節感のあるコンディションでした。
それでいて走りやすかった!






麓に降りてきて、なんかいい香りがすると思ったら蝋梅でした。
春ですね。







ブログランキング・にほんブログ村へ

2013年2月10日日曜日

SANCHEZ初乗り

いつものトレイルはまだ雪がたっぷり残っていましたが、深さがなく、凍りもせず、適度に締まっていたのでとても走りやすかったです。


サンチェスは、いきなりしっくりきました。
フレームの硬さは、期待していた感動的な柔らかさではありませんでしたが、
例えるならノルコやヌークが
「お好m・・」「バリカタでっ!!」(被せ気味)
って感じだったところが
「お好みありますかー?」「あー、、、普通でいいっす。」
って感じ。
以前、アルミフレームと鉄フレームの違いについて、
「単純な硬さの他に、一度変形してから元に戻る時の早さがアルミは速い」
jkさんが言っていて目から鱗だったことがありましたが、”いきなりしっくり”っていうのはそういうことかな~と思います。
多分アルミの戻りの速さは僕の感覚を超えちゃってるんでしょうね。
サイズも多分あれがジャスト。


長く乗れそうです。









ブログランキング・にほんブログ村へ

2013年2月6日水曜日

COVE SANCHEZ

NORCO/サスカッチをカタチにして乗り始めたばかりですが、早くも新しいフレームを用意してしまいました。

というのも、ディメンションが良くなった分、明確にフレームサイズが体にあっていないことが分かってきたことと、もう一点は自転車好きな方ならみんな知ってると思いますが、例のところで破格で売っていたため 笑

フレームサイズについては、今までなんとなく感覚的に小さい気がしていましたが、それを具体的に説明することがあまりできませんでした。
しかし、今回の仕様にしたことで、自分の上半身の長さに対してフロントタイヤの位置が近すぎてコーナーでバランスが崩れることがあるということや、150mmのフォークも伸びているときはバランスがいいけど、連続するギャップなどでサスの奥を使っているときなどは、結局キャスターが立ってくること。
この辺が体感できました(頭で理解した?)

破格については、まぁほんとに破格だっただけだし、特別セール対象が赤だけだったから赤にしたまでです 笑

周りの先輩が各寸法を見ておすすめしてくれたってことや、
(トップチューブが570mmと言われても、ぼくはそれが長いのか短いのか分かりません)
念願のクロモリだったってことが決め手にはなりましたけど。

サスカッチもスナップもガチガチのアルミなんで、たまに人のクロモリに乗らせてもらうと感動的なしなやかさだったんですよね。
なので、「次買うなら絶対クロモリ!」というのはありました。






実際に届いてみたら、リアの三角のうねりがとてもかっこいいし、カラーも真っ赤というよりワインレドな感じで、更にパールが入っていてなかなかいい感じ。

で、週末までに組めたらいいなーとか思っていたら、先輩からご連絡を頂いて、さっそく組み替えてしまいました!












白とゴールドとの組み合わせもおかげさまでばっちりです。

週末の試乗が楽しみです。

そういえばCOVEって実直な作りの印象のメーカーでしたが、モデル名については一転して最低なんですね 笑

一部のモデル名がふざけてるのかと思っていたら、大半のモデル名が下ネタ系スラングだったことが判明。

この「サンチェス」も由来はダーティーサンチェスだと思われます。
興味ある方はぐぐってみてください。
スラングに詳しくなれそうです 笑



ところで、最近携帯のカメラの画質が落ちてきた気がするのは気のせい?
上の完成写真とか、加工してもこんなもん?
細部のボケや両端の歪みが気になるようになってきました。

出かけるときは極力コンデジを携帯するようにしようかな。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2013年2月4日月曜日

シュワルベ Crazy Bob



SNAPのタイヤをシュワルベのCrazy Bobというパーク&ストリート用タイヤにして乗ってみました。

ワイヤー入りのものを選んだので「重いよ」と言われていましたが、組んでみたら・・・

空気圧が低めでも縦方向に潰れにくい?

サイドは柔らかいんですが、乗ってる時に荷重がかかる方向には硬いような気がしたんですが気のせいかな?

結局それなりに空気入れて乗ったので、真偽の程は?ですが、ラウンド形状も比較的尖っているので、漕ぎは全然軽かったです。
エアボリューム感満点な外観もいいですし、これはなかなか良いかも。

少なくとも過去に試したことのあるホーリーローラーやFS100よりも気に入りました。



で、上の写真を時はフロントのストロークを120mmにしているんですが、やはりこのフレームはこのくらいのストロークの方が映えますね。

150mmにしちゃうとロー&ロングなシルエットが今ひとつな気がします。

このフレームは下り用ではなくて街乗り&フラットダート用にしようかな。